寒天で炊く竹の子ご飯
今年もたーくさん竹の子を頂いた(^。^)
さて。。。どんな料理をして頂こうか。〇などと考えながら、テラスで茹でる前の準備!
竹の子は掘ったら出来るだけ早く茹でるとアク止めになるって知ってましたか?
私は茹でるのはアクを取る為と思ってましたが、違った様です。
友達にせかされて頂いて即、茹でたせいか、今年のたけのこは格別に美味しい!!
まずは竹の子ご飯、前日テレビで見た「寒天」を入れて炊いた。
寒天は熱を加えると溶けるしかえって艶が出る、味は無いから影響無し!
何で寒天入れるのか?→それはサイドバーの「寒天とゼラチンは違うの?」を
読んで頂ければ納得かと思います。
写真は頂いた竹の子と例の寒天!ご飯を炊く時に軽く一握りくらい入れます、
その他お椀のお味噌汁・コーヒーでも・お茶でも。。。溶けちゃうので味にも影響無し。
これでお腹が出るなんて事知らずだそうです(^。^)
竹の子のてんぷらは普通のてんぷらと、衣に青海苔と白ゴマをたっぷり使うと美味しいですよ―。
今回は間違って白ゴマのつもりが黒ゴマ、それもすりゴマを気が付くまで少し入れちゃいました、
それがかえって美味しかった事!
竹の子の煮物・竹の子のそぼろ炒めミソ味。。。
と毎日続きました^^;
そろそろ家族からブーイング、今日は竹の子無しでいきま~す(゚-゚)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
世の中はまさにタケノコのシーズンまっさかり。うちも産地なのでいっぱい頂いて毎日どっさり食卓へ。ありがたいのですが、出来ればもう少し期間あけてホシイ(@-@;)シューマイにゆでタケノコ荒みじん切りをまさぜたら美味しいですよ!
さて明日からGW、探さんは?私は明日からウッシッシ(^o^)です
投稿: 山の猫 | 2005年4月28日 (木) 21:45
探さん、お悔やみの言葉ありがとうございました。
うちのも兄嫁の両親の家の裏で取れた竹の子の水煮をいただいたので
何して食べようか迷ってるところです~。
投稿: たまぞう | 2005年4月29日 (金) 00:55
早速、食べちゃう寒天入れてご飯炊いてみたよ。
普通に炊いたのと変わり無しざます v(^^)
まだ他には使って無いんだけどぉー
>これでお腹が出るなんて事知らずだそうです(^。^)
↑ これが実証されるかは疑~問かも~!
なんせ頑固ですからぁぁぁ~ (ーー;;;
新筍は飲み屋でふきとの炊き合わせで食べただけで
まだ我が家では食してましぇーん。
実家に帰ればゲッチュ出来そうだけどぉ~
kazuは筍の味噌汁も好きざますぅ
投稿: kazu | 2005年5月 3日 (火) 12:00