雛人形
もう2月も終わりの方だと言うのに、やっと雛人形を出す事が出来た。
段飾りにして、きちんと飾ったのは実に4年ぶりです^^;
義父が亡くなってから、三回忌や法事などで昨年まではこじんまり飾っていました。
三人官女・随身・五人囃子・仕丁・ご無沙汰だったねっ!
そう心で挨拶しながらやっと飾り終えた。
親王様(正しくは男雛・女雛両方ともそう呼ぶそうです)が主役だけど
私はこの仕丁の人形が一番好き!!
| 固定リンク
もう2月も終わりの方だと言うのに、やっと雛人形を出す事が出来た。
段飾りにして、きちんと飾ったのは実に4年ぶりです^^;
義父が亡くなってから、三回忌や法事などで昨年まではこじんまり飾っていました。
三人官女・随身・五人囃子・仕丁・ご無沙汰だったねっ!
そう心で挨拶しながらやっと飾り終えた。
親王様(正しくは男雛・女雛両方ともそう呼ぶそうです)が主役だけど
私はこの仕丁の人形が一番好き!!
| 固定リンク
コメント
すごーーーい!
立派な雛飾りっすネ☆
ちゃんと大事にしまっておいて今でも飾ってるなんてぇ(@@)
最近じゃこんな立派な雛人形見ないよ~
部屋が賃貸で狭かったりするからケースにおさまった
コンパクトな雛飾りが多いからネ。
卓球台を出す部屋に飾ったのかな??
今年、初節句を迎える子がいて
部屋が狭いから置物は勘弁と言われ
お祝いに雛人形の書かれたタペストリーを贈ったら
場所取らずで喜ばれたっす。
投稿: kazu | 2006年2月24日 (金) 01:13
kazu>そうでしょう立派でしょ!あの頃は直前まで私も働いていたからお金持ちだったのよ~^^;後の事も考えずにお店で一番大きな黒檀の雛壇買っちゃって、出すのも大変だし黒檀だからすぐ埃は目立つし大変だわさっ(-.-)
この辺では嫁の実家がお雛様買うのが当たり前で、そう言われて親に負担掛けるのも嫌だし、内緒で親が買った事にして夫婦で買いました。卓球台は和室には置けないでしょ^^;
プレゼント>なかなかナイスな贈り物だと思う!
お雛さま有ったって欲しいもの~この時期。
投稿: 探 | 2006年2月24日 (金) 09:32
いいお雛さまですね~豪華だ!
うちのは、うちの母親が生まれた時にその母親が買った物、その当時は裕福だったので、かなりデカイのがあります。
が、当時は「年齢が一つ増えたら一段足す」というやり方だったみたいで、母親が三歳の時家が没落、4段止まりで仕丁はありません。なのでこのブログ見るまで仕丁って知りませんでした(^o^;)
そんなことよりここ数年うちのはお顔を見てないな。はやく片づけないと・・・というのもよく聞くけど、出さないのはもっと・・・だそう。
だからか!!(--;)
投稿: 山の猫 | 2006年2月26日 (日) 20:35